男の子用 お食い初め食器 祝膳 松竹梅 総本朱
男の子用
商品説明
お食い初めは生後101日頃に行う、赤ちゃんに初めてご飯を食べさせる日本の伝統行事。子供が一生食べ物に困らないようにと願いが込められています。地域によって異なりますが、男の子用は朱塗りのものが基本です。古来中国で高貴の色とされた朱色は、年数が経っても変色する事が無く不老不死を意味する色として重宝されてきました。一生に一度の行事、思い出に残る素敵なお食い初めをしてみて下さい。
- 商品詳細
- 商品特長
商品番号 | 4732 |
---|---|
ブランド | トミーアルバム |
型番 | TRJ-101 |
サイズ | W262×D262×H122mm |
JANコード | 4975369905159 |
セット内容 |
・平椀(蓋付き):煮物等用 ・親椀(蓋付き):お赤飯やご飯等用 ・高坏:お新香や小エビ等用 ・壺椀(蓋付き):ソバ・その他好み用 ・吸物椀(蓋付き):お汁等用 ・箸 ・お膳 |
「お食い初め(おくいぞめ)」「百日祝い(ひゃくにちいわい)」とは、子供が一生食べ物に困らない事を願い、
また歯が生えるほど成長したことを喜ぶ意味もこめて、赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせる儀式の事です。
お食い初めという儀式は、平安時代から行われているかなり歴史ある祝い事です。
生後100日目に行うのが一般的ですが、地方によって110日目、120日目などに祝うようです。
地域により「百日の祝い(ももかのいわい)」「歯固め」「箸ぞろえ」「箸始め」「真魚始め(まなはじめ)」と呼ぶ場合もあります。
お食い初めでは、「養い親」と呼ばれる、祖父母や親戚のなかの年長の人が箸をとり食べさせるマネをします。
長寿にあやかると言う意味があるので、男の子なら男性に、女の子なら女性に頼みましょう。
ただ、こだわる必要はありませんので、両親含めて皆で行い、祝う事によって、家族の良い記念となります。
お食い初め儀式の正式なやり方は、「ご飯→吸い物→ご飯→魚→ご飯」の順番を三回繰り返し、食べさせるマネをさせます。
歯固めの儀式は、で歯固め石に触れて、その箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと軽くあてます。
この時に「石のように丈夫な歯が生え長生きすること」と願いながら行いましょう。
祝い膳は感謝の気持を込めて大人で頂き、歯固めの石は、洗ってから拾った場所、又は、神社の境内へお返ししましょう。
料金モデル
例えば、関東にお住まいで2日間レンタルする場合…
レンタル料金2日間1,800円+往復送料1,530円=合計3,330円
- 配送期間はレンタル期間に含まれません。
- 配達時間は、あくまでも目安であり確約ではありません。
レンタル料金表
2日間 | 3日間 | 4日間 | 5日間 | 6日間 | 7日間 | 以後(1日) |
---|---|---|---|---|---|---|
1,800円 | 2,700円 | 3,150円 | 3,600円 | 4,050円 | 4,500円 | +38円 |
配送料金表
配送地域 | 往復送料 | |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | 1,530円 |
東北 | 青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県![]() | 1,530円 |
関東 | 東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県/栃木県/群馬県/山梨県![]() | 1,530円 |
信越 | 新潟県/長野県![]() | 1,530円 |
北陸 | 富山県/石川県/福井県![]() | 1,530円 |
東海 | 愛知県/岐阜県/静岡県/三重県 | 1,530円 |
近畿 | 大阪府/兵庫県/京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県 | 1,530円 |
中国 | 鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県 | 1,530円 |
四国 | 徳島県/香川県/愛媛県/高知県 | 1,530円 |
九州 | 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県 | 1,530円 |
※誠に申し訳ございませんが、沖縄県、離島、海外への発送は、現在の所できませんのでご了承ください。
※当日14時00分までのご注文が翌日配送の対象となります。
お客様の声
この度は迅速なご対応をありがとうございました。お陰様で記念に残る良いお食い初めをすることができました。また子どもが生まれた際など利用させていただきたいと思います。
神奈川県藤沢市 N様