フリーテニス 概要
1.フリーテニスのゲーム方法
- ジャンケンをして、勝った方が最初のサービスもしくはレシーブのいずれかを負けた方がいずれかのコートを選ぶ。
- 主審のプレーボールにより試合開始。
- サーバー(サービスをする人)は、1回バウンドしたボールをラケットでネットに向かって右側から対角線上の相手サービスボックスの内に入れる。
- そのサービスボールをわりまで、決まった1人が行う。
- ?交互にボールを打ち返していくが、ボールインプレーにおいて 次の場合は欠点となる。
- サービスやレシーブする位置、コートチェンジなどはテニスのルールに準じる。
- 交互にボールを打ち返していくが、ボールインプレーにおいて 次の受けることをレシーブといい、1回バウンドしたボールを打ち返す。
※サービス、レシーブは1ゲームの終場合は欠点となる。
2.フリーテニスのインプレー時の失点
- ボールがネットを越さなかった場合。
ただし、ボールがネットポストの外側を迂回したり、ネットに触れてもそれがインサイトボールになった場合はセーフとする。 - ボールが相手方のコートの外に落下した場合。ただし、ラインに少しでもかかっていればセーフ。
- コートの上に2度またはそれ以上バウンドしたボールを打った場合。
- いまだ地上に落ちないボールが直接プレーヤーの用具や体など衣服に触れたとき。
ただしラケットで正当に受けた場合はセーフとする。 - ラケットもしくは、体、衣服、などがネットまたはネットポストに触れたり、これを越した場合。
- 打球の時、そのボールが2度以上同一のラケットに触れた場合。
3.フリーテニスのボレーとマッシングの回数
ボレーもマッシングもできるが、ボレーやマッシングをした次に打つ球は、バウンドさせて打たなければならない。
4.フリーテニスの勝敗の決め方
1ゲーム の勝敗は、4点の先取で決まる。ただし双方3点ずつになった場合は、あと2点を連続先取したほうが、そのセットの勝ちとなる。試合回数は、5回ゲームを標準とし、勝敗は、3勝先取で勝ち。3回ゲーム、7回ゲームもある。
5.フリーテニスのコート図
フリーテニスのレンタル |
![]() |
2日間 3,840円~ 小さなスペースで楽しめます。 |